レッスン講座 ・ 2018年

2018/8/27  レイキング奏法

レイキング奏法 今日はレイキング奏法のお話しです。

以前説明した2フィンガー奏法には、アポヤンド奏法とアルアイレ奏法の他にも、レイキングという奏法があります。 2フィンガー奏法は、人差し指と中指を交互に使うのが基本です。 しかしベースラインによっては、同じ指を連続して使う方が自然で楽な弾き方になる場合があり、それをレイキング奏法と呼んでいます。

レイキング奏法を使いこなせるようになると、弦移動をするときに、指のもたつきを軽減してくれるので、まだ練習されていない方は、是非練習して習得してください。

とはいえ、レイキング奏法自体はさほど難しいテクニックではなく、初心者の方でも自然に出来ていることが多い奏法です。 かくゆう私も、気づいた頃には自然とレイキング奏法を使っていました。

しかし、しっかりミュートをしないとレイキングにならなかったり、何でもレイキングをすれば良いというものではなく、しない方がいい場合もありますので、既に習得さえている方も、再確認の意味で、このレッスン講座を読んでもらえるといいと思います。

レイキング奏法のやり方

上のタブ譜をみてください。 よくあるロックンロールのベースラインです。

タブ譜を見てももらうと、「I」と「M」が書いてありますが、これは人差し指と中指のことを指します。 英語で人差し指を「Index finger」、中指を「Middle finger」というので、その頭文字をとって「I」「M」と表記します。

それぞれの小節で、1~3拍目は「I」と「M」を交互に使っていますが、4拍目は「I」と「I」になっています。 そして、次の小節の1拍目も、また「I」です。

これは、例えばコードがA7の小節では、4拍目が2弦、4拍半目(4拍目の裏)が3弦、次の小節の1拍目が4弦をピッキングするため、人差し指と中指を交互に動かしてピッキングせず、4拍目で2弦をピッキングした人差し指を、そのまま上に滑らせて3弦をピッキング、更に3弦をピッキングした人差し指を、もう一度そのまま上に滑らせて4弦をピッキングする、という動きになります。

この奏法を、レイキング奏法と呼びますが、慣れてくると人差し指と中指を交互に動かしてピッキングするよりも、どちらか片方の指を使ってレイキングした方が、楽で自然なフィンガリングに感じられると思います。

レイキング奏法の使い方

フレーズによっては、レイキングが弾き易いと感じるフィンガリングか、弾き辛いと感じるフィンガリングかは、個人によって違うと思います。 したがって、もし「I」と「M」を交互に使った方が弾きやすい、と感じられるフレーズなら、例えレイキング奏法ができるフレーズであっても、無理してレイキングをする必要はありません。

今練習している曲があれば、その曲の、どのフレーズでレイキングが使えるか、確認してみてください。 いろんな弾き方を試すことで、自分の弾きやすい方法が見つけられると思います。 レイキングをせず、普通に弾いたほうがいいのか、それともレイキングをした方がいいのか... その見極めは、経験を積めばわかってくると思います。

また、初めの音をどの指で弾き始めるか、によって、レイキングする指も変わってきます。 どちらの指でもレイキングができるようにしておくと、色々なフレーズに対応することができますので、是非チャレンジしてみてください。

今回はラッシュのYYZです。 レイキングでの早弾きと言えばこの人、ゲディ・リーでしょう。 プログレファンでなくとも必聴です! 是非聴いてみてください。

こちらの動画も、是非ご覧ください。


次回は、「ダブルストップ」について書いていきます。 是非楽しみにしていてください。

PAGETOP