2022/8/14 初心者のためのスラップ その⑪ - サムピングダウン・プル まとめ 前編
さて前回、前々回は、サムピングダウンとプルを使って、ハンマリングを練習しました。
今回は今まで練習してきたサムピングダウンとプルを使って、スラップらしいフレーズを練習していきます。
サムピングダウン・プル まとめ
今回は、今まで練習してきた横移動、それからハンマリングを、サムピングダウンとプルを使って弾いていきます。 まだ横移動やハンマリングができない方は、下記のページに戻って練習してみてください。
- 「初心者のためのスラップ その① - サムピングダウン」
- 「初心者のためのスラップ その② - サムピングダウン・プル①」
- 「初心者のためのスラップ その③ - サムピングダウン・プル②」
- 「初心者のためのスラップ その④ - サムピングダウン・プル③」
- 「初心者のためのスラップ その⑤ - サムピングダウン・プル 横移動①」
- 「初心者のためのスラップ その⑥ - サムピングダウン・プル 横移動②」
- 「初心者のためのスラップ その⑦ - サムピングダウン・プル 横移動③」
- 「初心者のためのスラップ その⑧ - サムピングダウン・プル 縦移動」
- 「初心者のためのスラップ その⑨ - ハンマリング 前編」
- 「初心者のためのスラップ その⑩ - ハンマリング 後編」
まずは下記の動画をご覧下さい。
今まで練習してきたことがしっかりと身についていれば、きっと弾けるはずです。 スムーズにプレイができるようになるまで、ゆっくりしたテンポから繰り返し練習しましょう。
トレーニングフレーズ
それでは動画で弾いているトレーニングフレーズ弾いてみましょう。
まずハンマリングですが、弦を人差し指で押さえている状態で音を出して、音を途切れさせないように1音上のフレットを人差し指以外の指(薬指、もしくは小指)で押弦します。 サムピングダウンの連打は、1音目はバウンドスタイル、2音目は振り抜きスタイルで弾きます。 そしてプルは、手首の回転を利用してサムピングダウンの連打の後、1弦や2弦の下に指を潜り込ませて、弦を引っ張り上げた瞬間に離します。
タブ譜の上段が、今回練習するフレーズです。 下段は次回、「サムピングダウン・プル まとめ 後編」で解説していきます。
上手く弾けましたか?
まずはゆっくりしたテンポで練習して、だんだんテンポアップするようにしてください。 そのテンポできちんと音が鳴るようになったら、少しずつテンポを上げていきましょう。
こちらの動画も、是非ご覧ください。
次回は初心者のためのスラップ、サムピングダウン・プル まとめ 後編です。 是非楽しみにしていてください。